お葬式では限られた時間のなかで、たくさんのやるべきことがあります。
喪主様や喪主様をサポートされる方々に全体の流れを把握いただくことで滞りなく進めることにつながります。
そして故人様との最期のお見送りをごゆっくりとお過ごしいただくことに繋がってまいります。
もしものときには
医師による死亡確認をうけ、死亡診断書(死体検案書)を受け取ります。
まずAKIセレモニー(アキセレモニー)へご連絡ください。
お迎えから⽕葬まで「AKIセレモニー」はサポートしていますのでご安⼼ください。24時間365⽇どこへでもお迎えに参ります。
すべてのプランに含まれる内容
お迎え・ご搬送、ご安置、お葬式の打ち合わせ、故人様のご納棺・メイク、火葬・収骨、ご帰宅・御遺骨安置
一日葬・家族葬/一般葬に含まれる内容
(火葬式には含まれません)
葬儀・告別式・初七日法要、お別れの儀式
家族葬/一般葬に含まれる内容
(火葬式・一日葬には含まれません)
お通夜・お清め(直会)
お迎え・ご搬送
病院で亡くなられた場合、葬儀社に連絡を取り、遺体搬送車(寝台車)を手配する必要があります。ご遺体の搬送先は、故人様が住み慣れたご自宅に搬送するのが当然でした。しかし、最近は、自宅以外の遺体安置場所に搬送するケースも増えています。
「マンション・アパートだから出入りが大変」「ご自宅のスペースから安置が難しい」「それでも自宅に帰らせてあげたい」などご遺族のご要望に応じてご搬送いたします。
またご搬送の前に医師による「死亡診断書」を受け取る必要があります。
葬儀の打合せ
AKIセレモニー担当者と葬儀の打合せをしていただきます。打ち合わせの内容といたしましては、まず葬儀の日程、そして葬儀の内容についてのご検討いただきます。たとえば、宗教・宗派の確認、葬儀を行う場所、参列者はどの範囲まで呼ぶか、葬儀プラン、料理・返礼品などといったオプションについて、故人様の遺言とご遺族様のご意向を踏まえ、
「その方らしいお見送りの場」の準備を進めます。
大切な方を亡くされ、どのように送って差し上げたいかヒアリングを行い、精一杯サポートさせていただきますので、ご不明な点や聞きにくいことなどもどうぞお申し付け下さい。
納棺師によるメイク納棺
AKIセレモニーが選ばれる理由の一つに「すべてのプランに納棺師によるメイク納棺を含めています。」
メイク納棺は、オプションとして別途費用が発生する葬儀社が一般的ですが、「眠っているような穏やかな顔でお別れできる」「闘病中に痩せてしまったが、少しでも元気な時に近い状態でお見送りできれば」という多くのご遺族の声、ご意向により、AKIセレモニーではプラン内にメイク納棺を取り入れました。
*お通夜・お清め
お通夜は、本来、葬儀式・告別式の前夜、親族をはじめ故人様とゆかりの深い人が集まり、別れを惜しみながら冥福を祈る私的な葬別の場です。
お通夜の儀式に喪家が弔問客をもてなす【通夜振る舞い】は弔問への感謝の想いを伝え、思い出を語り合いながら故人様を偲ぶだけでなく、「故人様との最後の食事を共にしてもらう」といった意味合いもあるので、精進料理に限らず、故人様の好きだったお料理を選ぶことも少なくありません。
*葬儀・初七日法要
「葬儀(葬式・葬儀式)」と「告別式」の違いを簡潔に表すと、「故人様の冥福を祈る宗教儀式=葬儀」、それに対し「ご遺族と生前親しかった方とで行うお見送りの場=告別式」になります。
葬儀にあたってのそれぞれの宗教・宗派による作法や手順について、ご不明な点はAKIセレモニーにご相談ください。
初七日は元来故人が亡くなってから7日目に行うものですが、忙しい現代人にとって葬式に参列した人が、1週間も経たないうちにまた法要に出席するのは難しいことが多いため、葬儀と同じ日「繰り上げ初七日法要」を営むことが一般化しつつあります。
*お別れの儀式・ご出棺
ご遺族やご親戚、葬儀の参列者にておこなう【お別れの儀】では、故人様へお別れの花を手向けて御柩(おひつぎ)を飾ります。はじめにお手紙や副葬品(ふくそうひん)と共にお顔の周りにお花を添えて最後のお別れをしていただきます。その後、御柩(おひつぎ)のふたを閉じ、火葬場へと向かいます。
*御柩(おひつぎ)に一緒に入れていいもの・入れてはいけないものについては事前にAKIセレモニースタッフにご相談ください。
火葬・収骨
故人様を火葬することを「荼毘(だび)にふす」といわれてます。火葬場に「死体火葬許可証」を提出します。
火葬には約1時間前後かかります。火葬後は遺族や近しい人で骨上げをする「収骨」を行います。遺骨を拾い上げる際、足から頭に向かって順番に拾い上げ、最後に故人様と最も縁の深かった方が喉仏を納めます。
(*地域の習慣により、収骨の順番には相違ある場合がございます)
火葬が終わると、火葬済証明印が押され、「埋葬許可証」となります。
*分骨を希望する場合は、葬儀の前にAKIセレモニースタッフにお伝えください。
ご帰宅・御遺骨安置
収骨のあと、御位牌・御遺骨・御遺影はご自宅へ帰ります。
宗派や風習により異なりますが、遺族や参列者は家に入る前に、塩や水で死のけがれをお清めします。
多くの場合、四十九日の忌明けまで、故人様もしくは喪主の自宅に設置した「後飾り祭壇」に御遺骨を安置します。「後飾り祭壇」とは「中陰飾り」とも呼ばれる「御位牌」「御遺影」「御遺骨」「香炉」「燭台」「鈴」「線香立て」「供花」などを置く祭壇です。
アフターフォロー
葬祭費、埋葬料の申請、年金、生命保険金の手続きについて、故人様の確定申告、故人様名義の住宅ローン、高額医療費の補填手続き、医療費控除について各種お手続きの窓口・相談先をご案内させていただきます。
相続、相続税の控除、控除後の評価額の税率、不動産の所有権移転、預貯金・株式・自動車・電話などの名義変更について一般的な場合の手順についてアドバイスさせていただきます。相続税 や分割協議などでお悩みの場合には提携する専門家をご紹介いたします。
形見分けと遺品整理
お一人で暮らしていた方が亡くなられた場合や、処分するものが大量にあり、ご遺族の手に余るときには、遺品整理の代行サービスをご案内いたします。
葬儀後の供養
四十九日の法要、新盆、喪中はがき、その他宗教・宗派を問わず、様々にお手伝いさせていただきます。何なりとご相談ください。